ブログ 熱中症とは 2022.03.28 暑さ指数をご存知ですか? 暑さ指数(WBGT)とは、人間の熱バランスに影響のとても大きい、 ①気温 ②湿度 ③輻射熱(ふくしゃねつ) これら3つを取り入れた温度の指標のことです。 熱中症の危険度を判断する数値として、環境省で平成18年から情報提供をしています。 暑さ指数=1:7:2 暑さ指数(WBGT)は、気温と同じ単位である【℃】で表示されますが、算出方法が異なります。 【1】 温度の効果 【7】 湿度の効果 【2】 輻射熱の効果 このように、全体を10とすると、1が温度、7が湿度、2が輻射熱といった割合で算出されます。 つまり、湿度というものが重要な指数となっているのです。 なぜ湿度が重要な指数なのか 湿度が高いところ=あせが蒸発しにくい つまり、身体から空気へ熱を逃がす能力が減少してしまうのです。よって熱中症になりやすくなってしまいます。 <例>2011.7.6と2011.7.9の比較 7/6 7/9 最高気温 32.5℃ 32.5℃ 最小湿度 41% 56% 日射量 24.82MJ 24.07MJ WBGT 26.9℃ 29.9℃ 暑さ指数 警戒 厳重警戒 熱中症搬送数 50人 94人 参考:環境省熱中症予防情報サイト このように上記の表によると、気温は全く同じでも【湿度】が高い方が熱中症になる人が多くなるというデータが出ています。 熱中症の症状には3つの段階がある 重症度Ⅰ度 手足がしびれる めまい、立ちくらみがある 筋肉のこむら返りがある 気分が悪い、ぼーっとする 対処法 涼しい場所へ避難する 水分、塩分を補給する 自力で水分が取れなかったら病院で手当をする 必ず誰かがついて見守る 重症度Ⅱ度 頭がガンガンする 吐き気がする 身体がだるい 意識が何となくおかしい 対処法 服を緩めて、濡らしたタオルを当てる。身体を扇いだりして積極的に身体を冷やす。 ワキの下や両側の耳すじ、足の付け根などを冷やすと効果的。 <注意> 額や顔だけを冷やしても身体の熱は下がりません。必ず太い血管やからだ全体を冷やすようにする。 重症度Ⅲ度 意識がない 身体がひきつける 呼びかけに対し返事がおかしい まっすぐに歩けない 身体が熱い このような状態になる前にすぐに救急車を呼ぶことが大切です。 Tweet Share Hatena 熱中症対策